こんにちは~!
お気軽着付け教室KIMONO-gokoroの椿留美子です。
今日はまたまた質問があったのでそのお話をしようと思います。
着物の小物はどこで買うのがいいですか?
なるほど。
小物ってことは腰ひもとか、伊達締め、半衿、足袋とかですよね。
ぱっと思いつく買い物できるところと言えば・・・
○ネットショップ
○呉服屋さん
○デパートなどの呉服コーナー(チェーン店の店舗など含む)
というところでしょうか。
では一つずつ見ていきましょう。
○ネットショップ
今、ネットでなんでも手に入る時代。
でもネットだと本物が見られない。アドバイスも受けられない。
全くの初心者の方だとちょっと不安になりますよね。
たくさん選択肢もあり過ぎて逆に選べない・・・とか。
しかし、実店舗よりは安く買えるのも事実。
それに早い。ぽちっとすれば早ければ翌日には届きます。
時間のない方にはありがたいですね。
着物のことや選び方がわかってくればいいかもしれません。
○呉服屋さん
実店舗となると・・・呉服屋さん。専門店ですね。
実家ではお付き合いのある呉服屋さんから着物を仕立てて
もらってたりしてましたね。
呉服屋さんの良さは
「探さなくても、言えばすぐ出してくれる」
「親身になって相談にのってくれる」
そう、なにしろ専門家ですからいろいろ質問できるところがいいです。
仲良くなっていろいろ相談できるととってもいいと思います。
しかし初心者の方には入りにくい!ですよね。
知らないところに扉を開けて入るのは結構勇気がいると思います。
そしてやはりお値段は割高な気がします。
小物類はなんだか高いなー、という感じを受けますね。
良いものを出してくれる、というのはあります。
○デパートなどの呉服コーナー(チェーン店の店舗など)
こちらは実店舗でもデパートなどにテナントとして入っている場合、
オープンな店舗です。
個人の呉服屋さんみたいに扉を開けて入らなくてもいいので寄りやすさがあります。
小物類はワゴンに入って店舗前に置いてあることもあります。
そしてお店の方は専門家ですから質問もできます。
セール品もあります。
ただ、よく感じるのは小物を買いに来たのに
キャンペーンなど売り出し中のものをすすめられる(クリーニングや着物の染め替えなど)
着物、反物をすすめられる
と、買い物をすり替えられる?というようなうまく話をもっていかれるなあ
うまいなあ、と感じることがあります。
きっとノルマがあるんでしょうね。
それをわかって行くといいのかな、と思います。
私は、これらのどこでも買います。
今、一番多いのはネットかな~。
手軽に欲しいものだけ買えるので。
初心者の方には、最初は入りやすいデパートなどの店舗がいいかもしれませんね。
わからないことも聞けるし。
慣れてきたらネットでも。
今回は3つ挙げましたが、どこも長所と短所があり、その時に応じて
使い分けて選んでいくのが良いと思います。
一番いいのは
着物に詳しい人に一緒に買い物に行ってもらう!
というのがいいです ^ ^
まあ、そうはいかないこともあると思うので
今日のお話を参考にしていただけたらと思います。
それでは~。