こんにちは~!
お気軽着付け教室KIMONO-gokoroの椿留美子です。
日本には雨期があります。
6月~7月頃の梅雨の時期。
そして秋の長雨。
季節の変わり目には雨が降るんですね。
梅雨の時期はもちろん雨が降るのは承知していますが、秋も降るんだっけ??
と思われる方もいらっしゃるかもしれませんね。
秋は「天高く馬肥ゆる秋」と言われるくらい空が美しいので(元々の意味はまた違ったようですが)
気候のいい印象が強いかもしれません。
でも台風の季節であったりしますので、雨も多いんですよね。
雨が降ったら着物でお出かけするのやめようかな・・・
と思う方は多いと思います。
濡れたくないし、泥はねでもしたら大変!!
特に絹の着物は水は大敵です。
でもどうしても着物ででかけなければいけない時もありますよね。
そんなときはどうするか。
雨用グッズがちゃんとあります、ご安心を ^ ^
まずは雨用のコートです。
裾が隠れるくらい長いものです。
2部式になっているものもあります。
下は巻きスカートみたいにはきます。
いろんな色もデザインもあって、雨の日でも楽しくなるようなカラフルなものもありますよ。
そして、履物も雨用があります。
洋服でいうと長靴のような感覚でしょうか。
雨用のカバーがあります。
これを取り付けます。
一体型になっているものもあります。
雨用の草履です。
雨よけの為に、ちょっとかかとが高めになっています。
下駄もありますよ!
高さがあるので、私も下駄を履く方が多いかもしれません。
やっぱり、はねたくないですから・・・
こんな風にして、雨対策ができます。
普段着物を着られる方は、天気も関係なくですからね。
対策は洋服と同じと考えていただいていいです。
レインコートがあり、長靴や撥水加工の靴を履いたり。
探せばいろいろな種類、デザインのものがそろっていてうれしいです。
皆さんも、ちょっとくらいの雨だったらお出かけしたくなるかも。
ぜひ雨の日のおしゃれも楽しんでみてください。