こんにちは~!
お気軽着付け教室KIMONO-gokoroの椿留美子です。
今日は個人レッスンでしっかりコースの初回レッスンでした。
全く初めての方で、浴衣の着付けからスタート。
最初「着物の畳みかたがわからなくて浴衣を着たあとずっとかけっぱなしでした」
とおっしゃっていたくらいでした。
それが、1日でもうスイスイと着られるようになって、半幅の帯結びも一人でできるところまでいきました!
個人レッスンなので、その方の不得意そうなところを部分的にゆっくりやったり、繰り返せるので上達も早いんです。
そこで一番感心したのが伊達締めの結び方。
これ、結構適当にやっている方多いんです。
正絹の伊達締めは一見締めるのが難しそうですが、
きちんと締めると、見た目もきれいだし締まりが違います。
伊達締めについてはこちら
伊達締めってすごいんですよ。
崩れそうな部分や、シワの部分を隠してくれます。
着崩れをしっかりサポート!
浴衣も伊達締めを使ってきれいに着付けます。
こんなふうにすっきりと。
舞台をやっていたとき、寝巻き姿で登場するシーンがありました。
その時は寝巻き=浴衣で伊達締め姿だったので、やはりきちんと締めることには気を遣いました^^;
そういうときにちゃんと出来ていないと恥ずかしいですからね。
着物を着るときには長襦袢に1本、着物に1本、計2本といっていますが
浴衣の場合は1本で大丈夫です。
結び方は動画をご覧ください。
今日レッスンに来てくださった方はこの伊達締めの結び方もマスターして、
自分で締められるようになりましたよ〜。
伊達締めをきれいに締めている方を見ると一目置きます。
着物姿ももちろん素敵だからです♡
さあ、帯に隠れて見えない部分もスマートに着付けられる、そんな
着物レディを目指しましょ!
素敵な笑顔。