こんにちは~! お気軽着付け教室KIMONO-gokoroの椿留美子です。 着物の柄って色々ありますよね。 いろんな模様があるけど名前も知らないし何をモチーフにしているのか よくわからないものもあります。 着物…
こんにちは~! お気軽着付け教室KIMONO-gokoroの椿留美子です。 夏の着物といえば、7月~8月に着られる 薄物(うすもの) と呼ばれるものですね。 その名の通り、薄い着物です(笑) …
こんにちは~! お気軽着付け教室KIMONO-gokoroの椿留美子です。 着物で出かけたくない日ナンバー1は 雨の日 ですよね。 お出かけが決まっていても、無理に着物でなくてもいいのなら …
着物の肌着と言えば 肌襦袢 裾よけ ですよね。 まあ、着物界(?)の常識だと思われます。 こんなのです。 「肌襦袢」・・・・上半身の下着。  …
先日着物姿で「カルタ結び」に帯締めで歩いている方がいらっしゃいました。 いいなあ~、と思わず見とれてしまいましたヨ。 こんな結び方です。 これはタレ作ってありますが、その方はタレなしでした。 このカルタ結びは…
「結婚式にどんな着物を着ていったらいいですか?」 こんな質問を受けました。 結婚式の形も今はさまざまですね。 どんな場所なのか、どんな主旨で行われるのか、それによっても変わってきます。 そこで、昔と今の結婚式の装いを…
【ひとつ持っているといい作り帯】 レッスンの中で 「時短帯結びレッスン」 というのがあります。 時短? 帯結び? と思われるかもしれません。 どういうものかと言いますと 「お太鼓の作り帯」 &nbs…